ジョン・マコーマック氏プロフィール
1967年、アイルランド・ダブリン生まれ。
アイルランド・イギリス・アメリカ・オーストラリア・カナダの厩舎・牧場での経験後、ヨーロッパ大手サラブレッド商社・BBAアイルランドにてエージェントとして12年間勤務、10年前に独立。
日本関連ではこれまでに、シンコウフォレスト、タップダンスシチー等のGIウイナーを発掘。また繁殖ではウインドインハーヘアー(ディープインパクトの母)を日本に仲介。今年もすでに2回来日をしている知日派。
日本では、良血馬ほど当歳の時点で行き先が決まってしまうことが多い。 しかし、世界的に見れば、それは非常に珍しいことなのだそうだ。 |
―― 日本のセリは当歳がもっとも盛んですが、 そのいい点、悪い点はどのあたりでしょう? |
ジョン氏(以下J) | 生産者、つまり売る側にとっては、 当歳のセリというのはいいのかもしれませんね。 生まれたばかりなので、 レントゲンだとか、スコープとか、 そういった材料を出す必要もないわけですし。 楽でしょう。馬を作る時間もありませんから、実にシンプルです。 日本の伝統として、そういうセリがあるわけだから、 それは尊重したい。 実際に、当歳のセリから いい馬が出ていますし。 |
―― アメリカや世界では当歳セリは少ないんですか? |
|
J | 日本のように、 生まれて数ヶ月後の仔馬を対象とした セリを7月に開催するということは、 まずないですね。 あるとしても、早くて11月か12月。 調教師、馬主、エージェントなど、 買い手としては、1歳で買う方が リスクは格段に低くなると思います。 ただ、先ほども言ったように、 それぞれの国によって伝統や慣習があるので、 それ自体を否定するつもりはないですよ。 ただし、特に日本のセリは、外国に比べて、 海外からのバイヤーが来ることが 圧倒的に少ないでしょう。 そういう当歳で買うシステムだから 買いに来ないという背景もあるのではないでしょうか。 まあでも、日本のマーケットを相手にしたセリなわけだから、 日本のバイヤーが何を望んでいるか、 ということを考えてセリを開催すればいいと思います。 当歳のセリが根付いているということは、 圧倒的多数の日本の買い手が リスクはより高くても当歳で買いたいと思っている、 それを望んでいるということでしょう。 そう考えるしかない。 |
―― 当歳馬を取引した経験はありますか? |
J | ほとんどが日本向けですね。 印象に残っているのは、 生まれたばかりのラムタラの仔です。 ラムタラの初年度はイギリスで種牡馬入りし、 シェイクモハメドが 自分の一族の繁殖を中心に付けたんです。 だから、外部の牧場で実際に生まれた頭数も少なかった。 そんな状況下で、日本から 「ラムタラの仔がどうしても欲しい」 というオファーがありました。 そこで、いろいろと調べたら、 アイルランドで見せてくれる牧場があったんです。 行ってみたら、生まれて2日目でしたが 良さそうな馬だったので、そこでもう即決しました。 それが、数少ない生まれてすぐの仔馬を買った例です。 日本では、そういうケースは よくあることかもしれませんが。 でも、そのときは、馬を見て、 良さそうな雰囲気は感じられたけれど、 自分のやっていることに大きな自信はなかった。 それがイングランドシチーです(28戦6勝、03年みなみ北海道S勝ち)。 結果的には、まずまず成功でしたけれどね(笑)。 まあ、兄姉が大きいレースを勝ったときには、 その下の当歳をすぐに見に行って 買うというケースはありますが、 めったにない、特別なケースですね。 あとは、投資目的で、 ピンフッカー(※1)が買うことはあります。 でも自分で走らせるために買うことはまずない。 |
| ※1 ピンフッカーとは購入した馬を育成・調教して売却する育成業者のこと |
| (つづきは金曜日に更新します) 取材/J-horseman編集部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|