馬名ミュージアム カタカナで9文字以内アルファベットで18文字以内と定められている競走馬たちの名前。この短い言葉のなかにその馬に関わる人々の希望や祈り、そして、いにしえのホースマンが紡いできた物語を感じとることができるのです。

バックナンバー

第67回
太陽のような輝きを放つ「抽せん馬の星」
第66回
あやとり「猫のゆりかご」を馬名にした、日本G1馬のいとこ
第65回
世界的名曲を馬名とした名牝が、2月14日に産んだ娘の名は!?
第64回
有名戦国大名と世界的名種牡馬の意外な関係とは?
第63回
南国土佐で馬名通りの走り示した、ダート短距離戦線の星
第62回
孫娘たちに託された、夏場の快進撃
第61回
馬名から受ける印象を覆した、地に足が着いた名牝
第60回
シブいTVドラマから名付けられた、1976年最優秀古牡馬
第59回
多くの国々を旅した気分を味わえる、個性派G2馬とその兄弟
第58回
倒語で馬名が付いた、1970年代初頭の歴史的名牝
第57回
"鷹" と "犬" が融合した2007年最優秀2歳牡馬
第56回
馬名通りに競馬ファンの "裏をかいた"、マイル戦得意な名牝
第55回
日本でG1を制した、ロンドンのストリート名が付いたアメリカ馬
第54回
世界レコードを樹立した女傑の名は、子供向けの飲み物
第53回
競馬世界の "太陽神" が持つ、複雑な性格
第52回
豊かな才能を全開にした妹を祝福する兄の快走
第51回
爽やかなカクテル名を持つ牝馬に求められるもの
第50回
母系3代に伝わる人名を馬名に戴いた天皇賞馬
第49回
絶対王者の名を冠した菊花賞馬が示した、最高の輝き
第48回
「胡蝶蘭」、「花金鳳花」 という馬名を持つ、華やかな母娘
第47回
インカ帝国の "祝祭" を現代日本に甦らせた一流中距離馬
第46回
複数の大ヒット曲のタイトルと被る、日本競馬の名牝
第45回
女性5人のチームワークとパワーが生んだ "伝説の名牝"
第44回
同じ英語を馬名に持つ、地味な日本馬と欧州のスーパーホース
第43回
「静かなアメリカ人」 が生み出したドラマと皮肉
第42回
偉大なるダンサーの名を受け継いだ記録的長寿馬
第41回
奇妙に重なり合う、同じ名を持つ作家と競走馬の運命
第40回
種牡馬としても成功した菊花賞馬と米音楽界 "ボス" との縁
第39回
"薔薇のために走れ" なかった、「5月の薔薇」
第38回
世にも怖しい名を持つ、G1レース3勝の世界的名馬
第37回
"理力 (=フォース)" を働かせて、英ダービーを圧勝!?
第36回
種牡馬入りして、さらに存在感を高めた 「義賊」
第35回
小さな花から、大きな実を成らす葡萄のように
第34回
競馬世界の織姫星と彦星は、完全なる女性上位
第33回
すべてを与えてくれるのは、いつも "サンデー" !?
第32回
そろそろ"凱旋"のときが待たれる、重賞惜敗続きの名血馬
第31回
馬名にまつわる難解さを吹き飛ばした、超一流馬の競走生活
第30回
さらば、競馬史に残る偉業を達成した地味な名種牡馬!
第29回
香港馬として初めて日本G1競走に勝った「蝦の王様」
第28回
「風神」であるダービー馬の陰に存在した無名の「雷神」
第27回
合衆国に流れ着いた男女が愛を育み誕生した灰色の幽霊」
第26回
「事務局」という名を持つ、20世紀を代表する米の名馬
第25回
ロマンティックに昇華した、夭逝した名牝の競走生活
第24回
黄金世代にも存在した、競馬の世界の "光と陰"
第23回
アルゼンチン最強牝馬の娘の名は 「恋人の日」
第22回
微妙な違和感を覚える馬名が走る米の一流父系
第21回
偉大なるチャンプの軌跡と重なる、短距離王の競走人生
第20回
馬名のスケールも競走馬としても父を上回った "道営の星"
第19回
大物バンドと仏語で繫がる気鋭種牡馬の一流産駒たち
第18回
"ハワイの大王" を父親に持つ "アカハワイミツスイ"
第66回 あやとり「猫のゆりかご」を馬名にした、日本G1馬のいとこ

現代アメリカ文学を代表する作家である
カート・ヴォネガッド “Kurt Vonnegut” が、
その作品のなかで創作した宗教に、
ボコノン教 “Bokononism” というものがあります。
「フォーマ (無害な非真実) を生きるよすべとしなさい」
という教義を持つボコノン教は、
人間の持つ強さ、愚かさ、哀愁などを強く感じさせてくれる、
なかなかに魅力的な宗教です。
したがって、ヴォネガッドが創り出した架空の宗教とはいえ、
ボコノン教徒であることを公言する人は、全世界に多数存在しているのです

このボコノン教が登場する、
カート・ヴォネガッド作品が 『猫のゆりかご “Cat’s Cradle” 』 (1963年)。
広島への原爆投下の日に、アメリカの主要人物が何をしていたか、
というテーマの本を書こうとしたことが、
この作品誕生のきっかけと、ヴォネガッド自身は語っていますが、
ボコノン教という宗教とともに、
最終兵器アイスナイン “Ice Nine” による世界の終末が、
『猫のゆりかご』 では、ときにユーモラスに、
ときにシリアスに描かれていきます。

「猫のゆりかご “Cat’s Cradle” 」 とは、
アメリカのあやとり遊びで出来上がる作品のことで、
日本のあやとりで例えれば、
“ほうき” とか “東京タワー” のようなものと言えるでしょう。
ちなみに、作品の重要な登場人物であるフェリックス・ハニカーは、
広島原爆投下の日に、「猫のゆりかご」 を編んで遊んでいました。

さて、米の競馬界には、「猫のゆりかご」 を馬名とする一流馬がいます。
G2エイコーンS、G2ファンタジーS勝ちを含む計10勝をあげた、
1992年生まれのキャッツクレイドル “Cat’s Cradle” が、その馬。
母タングルド “Tangled” には、
「結び目などが絡み合った」 という意味がありますから、
そこから、あやとり遊びの “キャッツクレイドル” が連想されたのでしょう。
なお、タングルドの妹にあたるのが、
日本のG1馬で、現在は種牡馬として活躍中であるゼンノロブロイの
母でもある米G1馬ローミンレイチェル。
つまりキャッツクレイドルとゼンノロブロイは、
いとこ同士となるわけです。

(次回は2月23日の水曜日にお届けします)  構成・文/関口隆哉